全力疾走少年
全力疾走=(残り距離を考えずに)その時出せる最高速とする。つまり、長距離走ではラスト以外ほとんどしていない。なぜなら、全力疾走は長続きしないから。
今日の練習では、全力疾走の検証を行ってみた。
内容はすごくシンプルで、500mを一本走ってみた、全力疾走を500m続けてみた。
アップを、3kmと流し3本ほど。シューズはウェーブエアロ。そのため、タイムそのものは気にしない。
さっそく結果、
測定は、100mずつ手動ラップ。
0〜100mと400〜500mは追い風直線。
200〜300mが向かい風直線。
ピッチとペースはガーミン220Jの計測なのであくまで目安。速いと遅いの2段階ぐらいで見る程度に。
250m前後が全力疾走の限界かな?それを超えてからはあまり記憶にない。タイムを見る限り見るに耐えないフォームだと思う。中距離選手がカッコよくフィニッシュしているの恐ろしい。
分析。250mより長い距離では出力を抑える区間があった方がより速く走れるだろう。当然短い場合でもコーナーで抑えるとかありそう。そう行った意味では400mまでが短距離というのは中々に納得。
やってみて再度わかったのは、長距離に必要なことは、より速いけど疲れにくいフォームとそれを長時間走る筋力、エネルギーづくりを行うための心肺機能。
これをいかに効率よく磨けるかが今後の課題。
Please follow and like us:
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません