長距離と美容
色々関連性あるなって思った。
①楽をする事が本質
②内面の要因と外的要因がある
③食事と睡眠が大きく影響する
などなど。他にも、バランスが大切。細かいところに意識を向けられるか。自然に振る舞うのが理想的。楽しいのが一番!
①楽をする事が本質
長距離走で速く走る上では、同じ速さをいかに楽に走れるかが重要になってくる。苦しんで走ってもあまり意味がない。究極的には力を一切使わずにそのペースで走れるのが理想。
②内面の要因と外的要因。
内面の要因は自分自身のこと。外的要因は天候など。いくら自分自身のコンディションが良くても外的要因が良くなければベストパフォーマンスは難しい。おそらくモデルさんでも撮影環境が整っていないとベストパフォーマンスは難しい。また、日焼け対策等コンディションニングを行うことも大切。外的要因が悪くても強いのが超一流なんだろう。
③食事と睡眠が大切
ベストパフォーマンスには食事と睡眠が大切。ある程度までは元々の資質と練習によって身に付ける事が出来るけれど、食事と睡眠が疎かになっているといずれ限界がくる、ボロが出る。調子が崩れた時には練習等を見直すより先に食事と睡眠を見直す事が大切わ間違っても、食事と睡眠が疎かになっていることによる不調を練習を増やす等でごまかしてはいけない。
他には
・色々な要素がある事が似ている。パーツ毎の使い方があるけどどれか一点だけ良くてもあまり上手くいかなくて、全体を平均化する方が良かったりする。バランスが崩れると怪我につながる。
・細かいところが大切。走る時に案外大切なのが指先の感覚や設置の感覚といった細かいところ。おそらく美容も同じ。
・楽しいのが一番大切!色々な外的要因で苦しむ事があったとしても走る事そのものを楽しむことが大切!
・長ければいいわけではない
長距離走と美容には色々と共通点がある。
本日の練習
6000m4000mペース走 13分20秒
200m 27秒70
昨日段階では6000mを3分20秒設定で行う予定でしたが、
睡眠不足と暑さに負けて短めにしました。
上に書いた内容はこの暑さと睡眠不足でパフォーマンスが落ちた事からふと思いついたので書きました。睡眠不足だとノリが悪くなると聞いたことがあり、日差し強いと対策が難しいとも聞いた。
だいぶ3分20秒を自然に出せるようになってきたし、イーブンで刻めたので間違いなく成長している。けれどよりリラックスして走れるはずなので動きの質を上げれるようにしていく。
おまけ
長距離練習のみで短距離が速くなるか③
200mTT(クルーズジャパン)
コーナリングが難しいと思いました。
これで現段階での記録が揃った
100m 13秒35
200m 27秒7
400m 61秒8
今後どうなるかに期待!手動計測なんだし
100m12秒5
200m25秒0
400m54秒0
ぐらい目指したい。
p.s 体重56.2kg!!。睡眠不足解消のためにノーマットを購入しました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません