ウォーミングアップ 関節

本練習の前に行うこととして、

軽いジョグ

準備体操

ドリル運動

ストレッチ

等々色々あるけれど、実はこの1ヶ月ストレッチというものを行なっていない。

厳密に言えば行なっているが、走る前の怪我の予防のために行なっていることは、

・足首(+ふくらはぎ、ひざ)、段差を使い体重をかける。5〜10秒ずつ。

・膝(屈伸)

・股関節(膝を前にあげ→腰の横に移動して→後ろから戻る×10+逆回転×10)

・腰(回旋運動)左右2回転

・肩(片腕ずつ前後10回転

・跳躍(膝をあまり曲げずに真上にピョンピョンするやつ)

+肩入れ(腕を上に伸ばして肘を曲げて、反対の腕で下に押すやつ)

+首

これぐらいを行なってから始めてる。伸脚とかアキレス腱とかは行なってない。筋肉は関節についてるから関節を適切に動かせば自然と筋肉も動いてくれるはず。ルーティーンの中で必要性の感じなくなったものを除外してみた。

上にあげた運動は怪我の防止と、可動域を広げるために行なっている。走る時に使われる関節の可動域が広いほど疲れにくくなるはず。

今のところは怪我とかしていない。昔みた漫画で野球とかゴルフでは理想的なスイングをすると手袋が長持ちするとみたことがある。長距離も理想的な体重移動をすれば関節痛めないし筋肉も痛めないのかな?

続く?

Please follow and like us: