三日坊主脱出⁉︎
今日の練習
2.5km+流し150m×2+2000m+400m+W1.5km
2000m 6分35秒(3′16-3′19)
400m 58″8(14″4-14″3-14″6-15″5)
反省
疲労のピークという感じ。気づいたら練習再開から50日を超えていたのと、ここ2日は(比較的)ロングのペース走を行なっていたので思ったより疲れがあった様子。ここで耐える事こそが大切なのだけれども気持ちが持たず、、、
はっきりと成長したという感覚が欲しかったので400m(長距離練習だけで短距離が速くなるか⑥)。少し物足りないけど、シーズンベスト!
今後は、見かけのタイムだけでなく悪い状態だけど上手くまとめた!のように一見しただけでは悪く見えるようものからも成長を感じられるようにしていく。
三日坊主
三日坊主は、やると決めたことが習慣にならないことである。習慣になることの定義は難しいけど三日坊主という言葉を分析すると、
①日目 やる気になっている。基準。出来て当たり前。
②日目 疲れからか少しきつく感じる。義務的になる。1日目並みに出来たかどうかが大切。
③日目 きつい。嫌々やる。うまくいっていないと感じる。
④日目 やらない。
というサイクルなのだと思う。別に3日という日数が大切ではなくて、その過程に流れがあるのだと思う。上にあげた以外でも仕事などで予定が狂ってしまった後にもう一度行うのが面倒になったりもある。
つまり、習慣となるには習い事などであれば
①はじめのうちのうまくいっている期間
②停滞期、不調
③イレギュラー、失敗、休み
これらを経験してなお持続したら習慣となったといえる。
そういって点では今は程よく疲労もたまり、グンと伸びる期間を超えたので、少し長い目での①が終わったとも言える。ちょうど来週から仕事の関係でまとまって走れないので②.③を、同時に迎える感覚。中期的に見たらここが1つの勝負!
ただ1日ごとっていうスパンで見たら完全休養含めて振り返りを毎日行えているので日誌をつけることの習慣はついて来たといえる。
走る習慣と日誌付の習慣がついて来たら次は体幹の習慣に挑戦していく予定!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません