長距離走はRPG
当然ですが、RPG(ロールプレイングゲーム)は好きでしょうか?
私は好きだけどそこまでやり込んだことがないという程度ですが、やったこともないゲームの攻略本を見るのが好きという変わり者です笑
RPGの特徴といえば、仲間を集めたり、武器を鍛えたり、自分を鍛えたりして冒険して敵を倒していくことだと思う。魔王だったり最後の敵を倒せばクリアになる
RPGといってもゲーム毎にシステムは違うけれど大抵のもので共通しているのは、
・経験値とレベル
・戦闘(雑魚戦、中ボス戦、ボス戦、ラスボス戦)
・ステータス(体力・攻撃力・防御力など)
・宿屋(休憩所、ポ○モンセンター)
・セーブ(レポート、冒険○書)
また、ゲームの数字管理の中で
・プレイ時間
がある。また、あるゲームで存在していたのが
・年齢システム(寿命)
であった。
こういったものが、長距離に似てるなっと思いました。
○ステータス(パラメータ)
ステータスはそのままなものでキャラクターの能力をあらわしている。体力だったり攻撃力だったり防御力などがある。どれか1つが飛び抜けている場合だったりバランス型だったり色々ある。基本的には下記のレベルアップによってステータスが上がるけど、時には薬や飲み物💊を使うことで上がることもあるドーピング)。キャラ毎に伸びやすいステータスが違う。中には全て伸びやすいキャラもいる。
○経験値、レベル
経験値は例えば敵を倒したりした時にもらえるもので、経験値がいくらか溜まるとレベルが上がる。レベルが上がった時に、ステータスが向上する。レベルが上がった時が成長したといえる。大抵レベルには上限(100レベルが多い)があり上限に達するとそれ以上は成長しない。また、ごく稀にレベルが上がったらステータスが落ちることもある(攻撃が上がりながら防御が下がるなど)。ほとんど全てのゲームで使うだけで1レベル上がる道具がある(ふしぎなアメ)。時々下がる。基本的に同じ人ならレベルアップが高いほど強い。レベルが高いと1レベル上げるのにより多くの経験値が必要になる
また、経験値は強い敵を倒すほど多くもらえるし、敵を倒す以外でも訓練場などでももらえる。訓練場では特定のパラメータを上げやすくしたりできる。倒す敵によって上りやすいステータスがかわる。
○戦闘
RPGの醍醐味。敵との戦い。ここで勝つと経験値がもらえる。自分の体力がなくなる前に相手の体力をなくすと勝ち。先に体力がなくなると負けになる。何度でも戦える雑魚敵、一度しか戦えない敵(ボス)がいる。ボスの中には程度があり、ラスボス(ゲームクリア)、ボス(ゲームの節目に登場、関所)、中ボス(雑魚敵以上ボス未満)。などがある。ステータスも重要だけど、戦い方も重要。序盤のボスより終盤の雑魚が強いのはよくあること。
○宿屋
休憩所。休むと体力が全回復する。ゲームによっては、戦闘終了時にはレベルアップが起きず宿屋で休んではじめてレベルアップが起きるげーむがある。より現実的!
後述の年齢システムがあるゲームでは宿屋で休むと年をとる。
○セーブ
記録をとる。ゲームは当然一時中断をする必要がある。その時にやめた時と同じ場所から再開するためにセーブをする。レベルアップで思ったような結果にならなかったらセーブをせずにやり直す(リセットする)ということもある。一部のゲームにはオートセーブという機能があり節目節目で自動的にセーブが行われる(現実は常にオートセーブ)。
○プレイ時間
ゲームを開いていた合計時間。セーブをしなかったら加算されない。ゲームを進めなくても進んでいく。
○年齢システム
年齢。ステータスの1つ。宿屋に泊まったり、戦闘を一定回数行うと自動的に加算される。止める方法はない。年齢とレベルアップ時のステータス上昇の仕方に関係がある。ある年齢までは(例:20歳)まではステータスの増え方が大きいが、それ以降は伸びしろが小さくなる(20歳までは1レベル上がった時に5伸びていたのに、30歳では1しか伸びないなど)。しかも時にはレベルアップをした時にステータスが落ちることもある。そして、キャラ毎に寿命があり寿命を迎えると存在がなくなってしまう。すごい現実的なステータス。
ここまでゲームのシステムを書いたけど、長距離走とRPGって似ているなと思った。
戦闘は、雑魚戦はジョグ。中ボス戦はポイント練習。ボス戦は試合。ラスボス戦は対抗戦。
経験値は練習による成長。レベルは自己ベスト。宿屋は食事睡眠。回復アイテムは食事。
ステータスは、最大酸素摂取量等。
(ゲーム内の)タ○リンはステ○イド。クリ○ィカッターなどは、モン○ター。
プレイ時間は生活時間、年齢は年齢。
言い換えができる。
そう考えると、
○RPGの目的はゲームクリアと強いキャラ(ステータスの高いキャラ)の育成であり、ゲームクリアやボス戦攻略にはステータスが強いキャラが必須になる。それは長距離でも少しでも速い記録を出すために能力を上げる能力を上げるためにポイント練習をする。
○ポイント練習の種類によって上がるステータスが違うので、バランス良くポイント練習を行ったり、得意を伸ばす練習を行ったり、苦手を克服する練習を行う。
○速い選手のジョグ(雑魚戦)が人によってはボス戦(記録会)になることもある。
○ボス戦の方が経験値が多い、つまり試合が1番の成長機会。
○レベルアップの方法は宿屋で休んでレベルアップ方式(戦闘終了時じゃない)。だから、食事睡眠を取らずに怪我をする(宿屋で休む前にやられる)と、年齢だけ増えてしまい成長しない。もっというとステータスが落ちる。
○年齢によって伸びにくくなるし放っておくと衰えるのも一緒。
○プレイ時間は生活時間。ぼっーとしていても過ぎる。そして現実の年齢は戦闘回数依存ではなくプレイ時間依存であり、宿屋も毎日必ず睡眠があるので、何もしなくても年齢が増加していく。限られた時間でボス戦やラスボス戦に向かうべし!
○現実はオートセーブなので要注意!
以上から、気にしたい点は
・戦闘をしないとステータスは伸びない
→ジョグやポイント練習を頑張る!ボス戦に向かう!
・ボス戦貴重
→回数限られてるから大切にする!
・宿屋でレベルアップ!
→食事睡眠をしっかりする
・セーブすると戻れない!
→現実は常にオートセーブ!前を向く!
・年齢システム
→いずれ放っておくと落ち始める時期がくるのでその前に鍛える!衰えることも意識して取り組むし、その上で向上心を持つ!
・不思議な○メ
→気をつける!知識を持つ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません